[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Ainu Art Project
rametoku tur
喜びの多い秋がやってまいりました!
怒涛のアイヌアートプロジェクトツアーのお誘いです!!
もちろん僕もイオンカで参入~!!!
さ~ぁ! 歌えや踊れ!! ホイヤァ~ホ~!!!
◎10月17日(金) 大阪・北区「cafe gallery shop LOTUSLOOTS」
大阪市北区西天満3-3-4
tel:06-6131-1553
email:info@lotusroots.org
★open 19:00~ ★start 19:30~
19:30〜 「先住民族サミット」アイヌモシリ2008 報告会
20:30〜 Ainu Art Project LIVE!!
☆参加費: 前売 2000 + 1Dr. 当日 2500+1Dr.
◎10月18日(土)大阪・天王寺区「Jazz Shot Bar 街山荘」
大阪市天王寺区生玉町10-20
朝日プラザ高津II 1階
tell/fax 06-6775-1415
http://machi-sanso.com
◎10月19日 大阪・豊中市「風人の祭2008結の唄」
大阪府豊中市、服部緑地野外音楽堂
阪急宝塚線「曽根」駅 徒歩20分
http://www.painukaji.com/08yuinouta/top/
出演:
南ぬ風人まーちゃんバンド 丸山茂樹
岡野弘幹
美咲
アイヌアートプロジェクト
池田卓
beZen鼓空
よーしー&たーしー
小山内薫
風人ブドゥリ太鼓
寿[kotobuki]
パパイヤうぽー軍団
ジョゼフ・ンコシ
「祈りの唄」特別ゲスト
KNOB
HamanaH~ハマナ~
☆アクセス数入場無料!!雨天決行!!
飲み物&軽食コーナーを用意します。マイはし、マイ水筒をお持ちください。
◎10月22日 静岡・三島「おにぎりカフェ・ギャラリー 丸平」
静岡県三島市中央町4-16
tel/fax 055-975-0068
★open 19:00~ ★start 20:00~
☆協力費: 前売り無し当日のみ 1500円
企画:黒潮文化の会 kuroshiobunka@gmail.com
※黒潮文化の会企画ではイベントの場は、「その場の全員で創る」
という理由で入場料ではなく、参加費として料金を頂いております。
◎10月23日 神奈川・鎌倉「麻心CAFE]
鎌倉市長谷2-8-11(2F)
Tel&fax (0467)25-1414
http://www.magokoroworld.jp/
★open 19:00~ ★start 20:00~
☆協力費 前売り無し当日のみ 2000円
協力:先住民雑貨Middless
企画:黒潮文化の会 kuroshiobunka@gmail.com
◎10月24日 東京・高円寺「沖縄料理の店 抱瓶」
東京都杉並区高円寺北3-2-13
Tel03-3337-1352
★open 19:00~ ★start 20:00~
共演:華村 灰太郎
☆投げ銭 + ワンオーダー
企画:黒潮文化の会 kuroshiobunka@gmail.com
★◎★期間中はAinu Art Projectを中心としたアイヌ・アートの展示販売も行いますので、ぜひ見に来て下さいね!!!
先住民族サミットアイヌモシリ2008についてはこちら
http://www.ainumosir2008.com/
http://marqueedjomula.blog.shinobi.jp/Entry/43/
※参考PAGE
marqueedjomula.web.fc2.com/sy/sy01.html
ヘニュード・イオンカの特徴
●日本列島古来のディジュリドゥです。
●日本列島古来のディジュリドゥであるため、直接的に私達の先祖に関わり、ヘニュード・イオンカを吹くことは日本列島のディジュリドゥ文化復興を担う事になります。
●ディジュリドゥの本場アーネムランドの伝説的イダキプレーヤー、ジャルー・グルウィウィから伝えられた方法で調律されている為、音が出しやすくクオリティーが高いです。
●調律がしっかりとされているため胴鳴りしやすく、独特の迫力と伸びのある音がします。
●マイクで音が拾いやすくスピーカーからでもクオリティーの高い音を 提供できます。
●材質が軽く(約300g~600g位)、持ち運びに大変便利です。
●バンドなどのセッション時にも他の楽器と馴染みやすいです。
●トラッド(ボンゴル・グンボルグ・ワンガ)・コンテンポラリー、どちらの奏法にも対応できます。
●外装は天然土で彩色されております。
☆★☆アイヌ民族の楽器であるヘニュード・イオンカをイダキの名工ジャルー・グルウィウィより教えられた製法技術をもって機械類を一切使わず手作業のみで製作・調律しています。
遠い私たちの先祖から伝わるヘニュード・イオンカ。
今では夢の時代となってしまった古代日本列島の縄文文化は様々な出土品から見ると太平洋文化圏に多大な文化的影響を与えていた事が伺えます。
この先の地球の未来を模索していく上で、大切な事は何でしょうか?
このアイヌ民族が現代に残してくれたヘニュード・イオンカはきっと素晴らしいその案内役となり、この日本列島に生きる私たちのアイデンティティを取り戻し、生きる姿勢を指し示してくれる事でしょう。
何千年の時を経て、今、日本列島古来のディジュリドゥはあなたに語りかけ始めています。
※ご注意
よく、ヘニュードを制作したいから生えている場所を教えて欲しいとの問い合わせや材料についての問い合わせがあるのですが、残念ながら教える事は継承者のお2人から止められています。これはヘニュード・イオンカの非常に敏感な植生によるものである事を理解して頂きたいです。
近くに家が立ち並び、人による開発の手が伸び、この植物に必要な大量の綺麗な水が汚れてしまえば簡単に姿を消してしまいます。
僕はこの植物を頂くに当たり、常にアイヌの作法に習い、オンカミ{カムイへのお願い}をしています。その様な手順を踏まずには自然界の物を頂く資格は無いと言うことを常々教わっているからです。
このような聖地に、もし無差別に人が入り作法をしらず採り始めてしまったらどうなってしまうのか?
あれだけ沢山のユーカリが生えているオーストラリアでさえ伝統的にはディジュリドゥがない地域では採り尽くされているのに{アーネムランドではちゃんとコントロールして採られているためありえません}、個体数の少ないヘニュード・イオンカでは絶滅は免れません。
現 在、この事を理解してもらえず北海道に住むディジュリドゥプレーヤーの中で極少数の人が文化も関係なく自分の為にこの楽器を利用している状況もあります。石井ポンペさんが物言いをし、利用されないように活動しておられますが、この状況も悲しい事であり、この文化を紹介してきた私にとってもとても罪悪感 が否めません。
この事はご理解頂き、この先の公式な文化復興のためご協力お願いします。
※文化紹介者側からの「怒り」
文化の紹介と責任とは?
http://marqueedjomula.blog.shinobi.jp/Entry/84/
結城幸司 トーク
アイヌの鹿笛作りワークショップ
平田篤史 ワークショップ講師
予約大人1500円 子供1000円
当日500円アップ
交流パーティ 500円
会場アサバアートスクエアー
金沢区金沢町205
電話 045 783 9705
090 4134 9933
16時からです
皆さん是非お越し下さい!!!
結城幸司さんはアイヌアートプロジェクト代表であり、先住民サミットの発起人で、責任者です。
サミットにおける国への提言の内容などの報告をします。
そしてなんと!
アイヌアートプロジェクトのトンコリを鳴かせる男!福本ショウジさんのトンコリライヴもあります!!!
因みに大ニュース!
10月17日の大阪を皮切りにアイヌアートプロジェクトツアーが静岡、鎌倉、東京、長野と続きます!
俺もイオンカ(アイヌ民族のディジュリドゥ、ヘニュードより長い)で参入!
詳細は後日!!!
平田さんのワークショップは鹿笛を作ります。
これがまた大きな音のする原始的ホイッスルで、かなり面白い楽器です。熊よけに山へ入る時の必項アイテム!
盛りだくさんイベントですよ~!
オハナカフェはとってもおいしいオーガニック料理ですよ~ん
今回はワタクシ、ヘニュード、イオンカ(アイヌ民族のディジュリドゥですよ!!!)を中心とした黒潮文化の流れの話をしながらライヴしようと思ってイマース(・0・)
う~ん・・・シャーマニズムも交えてディジュリドゥの説明とかもしようかな
お金無いです・・・当日フンドシ持って行きます・・・買ってください・・・
投げ銭下さい・・・(T0T)
ということで!夜露死苦哀愁(・0・)y-~~~
《時間》開場19:00~/開演20:00~
《料金》投げ銭
《出演》☆じぶこん+ママドゥドゥンビア
☆マーキージョモラ(ディジュリドゥ)
《場所》世田谷区三軒茶屋1-32-6
*東急田園都市線、三軒茶屋駅、徒歩2分位。
三軒茶屋から、246通りを駒沢方向に進み、2分位のところです。
栄通りの入り口を過ぎ、レンタカーやさんを過ぎて、少し行ったところ。
http://
~じぶこん~
http://
http://
アジア・アボリジニ・アフリカ・・・民族を超えたサウンドとグルーヴ、
そして森羅万象への感謝に満ちた伸びやかな唄声で織りなす「じぶこん」。
2001年にじぶこんが生まれ、アースディ・アースガーデン・BE GOOD CAFEなど数々のイベントに多数出演するようになり、2003年には1stアルバム「じぶこん」を発売。その頃からじぶこん企画の音的空間イベント「宇宙の木」も始まり、2005年には「愛・地球博」、2006年には、「アースディ東京」「アースディとやま」のメインステージにも立ち、2ndアルバム「ともえ」をディンカムミュージックより発売!
宇宙が生まれ、星が生まれ、生命が生まれた細胞の記憶を追求し、沢山の
人達の魂と繋がり合いたいと願い、只今じぶこんは幅を広げて活動中。
ママドゥ・ドゥンビアさんも一曲参加している、3rdアルバム「音の惑星」が2008年4月4日に好評発売中!
☆近藤 裕子:ボーカル・ディジュリドゥ
☆辻 岳春 :ギター・ディジュリドゥ
忙しくて先住民サミットの報告遅れてます!
今四国です!
環境巡礼88に参加のため、四国に来ました!
http://www.h5.dion.ne.jp/~stonemia/sub44.htm
報告は後日。。。
2000年にオーストラリア、北東アーネムランドで伝説のイダキ(ディジュリドゥ)マスター、ジャルー・グルウィウィと出会い、イダキの伝統奏法、伝統曲、製造方法と文化を学ぶ。
13日間に及ぶ儀式に参加を許され、一族の血を表す赤オーカー(儀式の際身体につける顔料)を受ける。
守護霊と3つの名前 、秘密の名前をもらいジャルーの孫として受け入れられる。
二回目の訪問により太古の日本人がカヌーで村を訪れたという唄を歌い継いでいる事を知る。
2004年にアイヌ民族にディジュリドゥと同じ原理の単筒笛(たんとうてき)、へニュードとイオンカを発見。その伝承者、石井ポンペ氏(ヘニュード)、故・秋辺今吉氏(イオンカ)と出会い、ジャルーより学んだ製法によりへニュードとイオンカの制作を始め、漆ヘニュード・漆イオンカに辿り着く。
その他、約三年に渡るフィールドワークにより沖縄の単筒笛の存在、東北蝦夷のコサ笛の伝統的な作り方を発掘。
現在、古代ヤポネシア精神を復興する為に全国各地でのソロ演奏活動や日本列島における単筒笛文化啓発活動をしながら、故・秋辺今吉氏の意思を継ぐ為にワークショップも主催。
ソロ活動の他にトライヴァルロックバンド・アイヌアートプロジェクトでの演奏や、石井ポンペ氏との共演を重ね、伝統奏法を元に新たなヤポネシア奏法を模索し続けている。
黒潮文化の会代表。
http://marqueedjomula.web.fc2.com/index_mg.html
hi i`m marquee djomula. i study traditional aboriginal music. when i was 23years old, i met one great parson,djalu gurruwiwi. he gave me big love and secret name to me. he teach me how to play yolung style.and how to make yidaki. and join to dance on 13days ceremony.and djalu painted red orcar on my body. then i start visit djalu and lean spirit. when i visit secand time,djalu teach me one story from longlong time ago. it`s about japanese people visited the yolng villege by cunoe and dancing together. yolng people has a song about it and still sing on ceremony. it`s very very important for japanese people`s spirit and mind. perhaps can find a didgeridoo conection about from yaponesia to sundaland! when i was 26years old i find a japanese indigenous people(call ainu) have same principle of didgejedoo. call henyudo or ionka. then i start seaching yaponesian(japan`s old name.befor civilization) music and revivaling henyudo and ionka culture with last legendaly parson.
E-mail: marqueedjomula@gmail.com
★CD(古いCDデッキだと再生されない事があります)
Return to tribe
Marquee djomula
¥2000
★ディジュリドゥ教則DVD
How to traditional style 初級者編
\3500
CDとDVDはmarqueedjomula@gmail.comへご連絡ください。
2008MARQUEE DJOMULA ALL RIGHT RESERVED
※このブログに書いてある内容、その他の権利はマーキー・ジョモラ本人にあります。許可無く転載は一切する事が出来ません。